北海道・一般病院
病院理念「自分の身内も含め、患者さん全員が安心して受診できる医療環境を目指す」ことを大切にしています
恵佑会札幌病院は「悪性腫瘍の診断、治療および末期治療を一貫して行う」ことを最大目標とし、1981年3月に開設しました。2000年に緩和ケア病棟を開設し、末期がん治療への取り組みを強化。2009年に地域がん診療連携拠点病院の指定、2010年に社会医療法人としての認可を受けました。また、地元札幌市白石区在住の患者の占める割合が多いということも地域医療への貢献度をはかり知ることができます。
住所 | 〒003-0026 札幌市白石区本通9丁目南1-1 地図 |
---|---|
病院種別 |
|
総病床数 | 364床 |
病床数備考 | 札幌病院229床(20床の緩和ケア病棟含む) 第2病院135床 |
職員数 |
874名
札幌病院665名、第2病院209名 |
看護職員数 |
543名
札幌病院355名、第2病院111名 |
看護体系 | 7:1(札幌病院)・10:1(第2病院) |
募集職種 |
|
勤務形態 |
|
勤務形態 |
常勤(札幌病院病棟):2交代・3交代 ※配属病棟による |
||||
---|---|---|---|---|---|
募集職種 |
|
||||
応募資格 |
看護師資格を有する方 |
||||
募集人員 |
※現在、中途採用者の募集は行っておりません |
||||
経験年数 |
|
||||
選考方法 |
|
||||
必要書類 |
|
雇用形態 |
|
---|
月額給与 |
2022年4月実績(新卒採用者の例)
※年齢、経験、能力を考慮の上、規定により決定します。 |
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額給与内訳 |
諸手当=看護師手当、精勤手当、準夜手当、深夜手当、住宅手当が含まれます 【モデルケース※経験5年目の場合】 看護師=合計:273,000円(基本給:219,600円+諸手当53,400円)+通勤手当 |
||||||||||||||||||||||||
勤務時間 |
※札幌病院病棟:日勤 8:30~17:30 3交代・・準夜勤 16:00~0:30 深夜勤 0:00~9:00 2交代・・夜勤 16:30~9:00 |
||||||||||||||||||||||||
勤務時間説明 |
|
||||||||||||||||||||||||
勤務地 | 恵佑会札幌病院(札幌市白石区) | ||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給年1回、賞与:年3回(夏期、年末、期末:昨年度実績) | ||||||||||||||||||||||||
休日 | 週休2日、祝日 | ||||||||||||||||||||||||
休暇 | 特別有給休暇、年次有給休暇(就業規則に依る) | ||||||||||||||||||||||||
加入保険制度 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
看護宿舎 |
|
||
---|---|---|---|
進学・キャリアアップ支援制度 |
|
||
退職金制度 |
|
||
保育施設 |
|
||
被服貸与 |
|
||
教育制度 |
|
月額給与 |
※年齢、経験、能力を考慮の上、規定により決定します。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
給与内訳 |
※上記は1日6時間、19日間勤務の場合 時給:1,450円、通勤手当 |
||||||
勤務時間 | ※札幌病院 外来 日勤:8:30~17:30 勤務時間は相談による | ||||||
勤務時間説明 |
|
||||||
勤務地 | 恵佑会札幌病院(札幌市白石区) | ||||||
昇給及び賞与 | 賞与(非正規職員比率あり) | ||||||
休日 | 週休2日、祝日 | ||||||
休暇 | 年次有給休暇(就業規則に依る) | ||||||
加入保険制度 | 健康保険 |
設置体 |
|
---|---|
病院種別 |
|
日本医療機能評価機構認定 | 有 (Ver.6.0:札幌病院) |
機能・特質 |
地域がん診療連携拠点病院(札幌病院) |
総病床数 | 364床 |
病床数備考 |
札幌病院229床(20床の緩和ケア病棟含む) |
職員数 |
874名
札幌病院665名、第2病院209名 |
看護職員数 |
543名
札幌病院355名、第2病院111名 |
看護体系 | 7:1(札幌病院)・10:1(第2病院) |
専門看護師 |
|
認定看護師 |
|
住所 | 〒003-0026 札幌市白石区本通9丁目南1-1 地図 |
交通機関1 | 地下鉄東西線「南郷7丁目」駅下車、3番出口より徒歩約10分 |
交通機関2 | JR「札幌」駅、JR「新札幌」駅よりJRバス利用、バス停「白石本通8丁目」で下車(徒歩7分前後) |
代表電話番号 | 011-863-2101 |
FAX | 011-863-2127 |
URL | http://www.keiyukaisapporo.or.jp/ |
院長 | 久須美貴哉(札幌病院)/高橋宏明(第2病院) |
看護部長 | 渡辺由美(札幌病院)/津村寛子(第2病院) |
外来患者数(1日平均) | 約500~600名(札幌病院) |
入院患者数(1日平均) | 200名(札幌病院) |
診療科目数 | 20科 |
診療科目 |
外科 消化器内科 消化器外科 呼吸器外科 乳腺外科 腫瘍内科 循環器内科 アレルギー科 泌尿器科 耳鼻咽喉科 気管食道外科 放射線診断科 歯科 歯科口腔外科 麻酔科 放射線治療科 形成外科 病理診断科 美容外科 |
付属施設・関連施設 | 血液透析センター、放射線治療室、放射線画像センター(PET検査)など |
お問合せ部署 |
看護部 |
---|---|
担当者名 |
渡辺 由美 |
所在地 |
札幌市白石区本通9丁目南1-1 |
お問合せ部署電話番号 |
011-863-2101 (代) |
E-mailアドレス |
kango@keiyukaisapporo.or.jp |
この病院に資料請求している会員は、以下の病院に資料請求しています
一般病院で身につくスキルとしては、オールマイティな医療・看護に関するスキルが身につくことが最も特徴的であると言えます。様々な環境下での看護の提供をすることを求められることが多く、臨機応変な対応力を養うことが可能です。また、医療技術についても幅広い機会に恵まれ様々な習得の機会が多くあるようです。また、看護師としての基礎知識をしっかり学ぶことも可能な場合が多いようです。基本的には、業務の中心は入院患者に対する医師の治療補助がメインであり病棟では、患者さんに寄り添いながら様々な病状の変化に対する対処の仕方や、患者さまの不安を取り除くコミュニケーションの取り方を身に付けることができます。病院によっては急性期から慢性期まで幅広い診療領域の看護経験を積めるので、状況に応じた柔軟な対応能力を磨くことも可能なようです。
一般病院は多種多様な医療機関がその中に含まれています。住み慣れた地域で、いつまでも健康過ごすための仕組みである地域包括ケアシステム、その中でも地域医療における中核病院として存在していることも多く、急性期・リハビリテーション・在宅療養におけるまで最も幅広くカバーしていることも多くあります。医療機能としては、診療所・大学病院・専門病院・リハビリ施設・介護事業所等と地域との連携を密にしてその地域住民に近い形で医療を提供しています。そのため、患者さんは多種多様で様々な人が対象となる場合も多く、患者さんや場合によっては、患者さんの家族と密接なコミュニケーションを図りながら地域医療を支えていく場合も多くあります。