【札幌清田病院】の看護師(ナース)就職・転職・求人・採用情報

北海道・一般病院

札幌清田病院 (さっぽろきよたびょういん)

住所 〒004-0831 札幌市清田区真栄1条1丁目1番1号 地図
病院種別
  • 一般病院
病床数 109床
職員数 200名
看護職員数 100名
看護体系 7:1
募集職種
  • 看護師
勤務形態
  • 交代制
  • 奨学金制度
  • 退職金制度
  • 被服貸与
  • 教育制度

新卒採用要項

募集要項
勤務形態
  • 交代制
募集職種
  • 看護師
応募資格

2019年3月に看護師養成機関を卒業し看護師免許取得見込みの方、および有資格者

募集人員

6名

選考方法
面接
筆記試験
必要書類
履歴書
卒業見込証明書
成績証明書
健康診断書
待遇と勤務
雇用形態
  • 正規職員
月額給与

2017 年 4月 実績

条件 合計 基本給 諸手当
大卒 266,000円 197,000円 69,000円
短大卒 255,000円 186,000円 69,000円
看護学校3年卒 255,000円 186,000円 69,000円
看護学校2年卒 255,000円 186,000円 69,000円
高校専攻科卒 255,000円 186,000円 69,000円
月額給与内訳 ※諸手当内訳:技術手当16,000円 夜勤手当(月4回40,000円) 時間外手当16,370円(大卒) 等
その他の諸手当 住宅手当13,000円(準世帯) 通勤手当(上限32,000円)
勤務時間 2交代制・3交代制
勤務時間説明
勤務名称 勤務時間 備考
日勤 8:45 ~ 17:30
準夜勤 16:30 ~ 1:15
深夜勤 0:30 ~ 9:15
2交代夜勤 16:30 ~ 9:15
勤務地 札幌市
昇給・賞与 昇給:年1回 賞与:年4カ月
休日 4週8休 祝日 年末年始
休暇 有給休暇 リフレッシュ休暇
加入保険制度 健康保険 社会保険 厚生年金 雇用保険
看護宿舎
奨学金制度
退職金制度
保育施設
被服貸与
教育制度

病院基本情報

札幌清田病院
設置体
  • 社会医療法人
病院種別
  • 一般病院
日本医療機能評価機構認定 有 (Ver.1.0)
病床数 109床
職員数 200名
看護職員数 100名
看護体系 7:1
認定看護師
  • 緩和ケア
  • がん化学療法看護
住所 〒004-0831 札幌市清田区真栄1条1丁目1番1号 地図
交通機関1 <中央バス>利用
JR「札幌」駅または「札幌ターミナル」発、地下鉄「福住」駅経由「清田団地入口」で下車。
交通機関2 <中央バス>利用
地下鉄「平岸」駅発、地下鉄「福住」駅経由 「清田団地入口」で下車。
交通機関3 <中央バス>利用
地下鉄「大谷地」駅発、「真栄」で下車。
代表電話番号 011-883-6111
FAX 011-882-7477
URL http://www.kiyota-hp.or.jp/index.html
院長 山内尚文
看護部長 高佐洋子
外来患者数(1日平均) 200名
入院患者数(1日平均) 100名
診療科目数 13科
診療科目
  • 内科
  • 呼吸器内科
  • 消化器内科
  • 消化器外科
  • 循環器内科
  • リウマチ科
  • 肛門外科
  • リハビリテーション科

緩和ケア内科、血液内科

付属施設・関連施設 訪問看護ステーションきよた

お問合せ先

お問合せ部署

看護部

担当者名

高佐洋子 廣嶋真由美

所在地

札幌市清田区真栄1条1丁目1-1

お問合せ部署電話番号

011-883-6111

E-mailアドレス

kangobu@kiyota-hp.or.jp

札幌清田病院就職・求人情報をご覧いただきました皆さんへ

札幌清田病院就職・求人はご希望の条件と合致しましたでしょうか、少しでも気になる部分があれば、医療機関・施設へのお問い合わせをしてみませんか。資料請求をしていただくのもいいですし、まだ、少し比較検討したいなと思う場合は、気になる機能を使ってみてはどうでしょうか。札幌清田病院就職・求人について新着情報があった場合には、自動的に通知連絡がありますので常に最新情報を確認することが出来ます。新卒看護師の就職・求人情報や、看護師の転職・求人情報について豊富に取り扱っているキャリタス看護を是非ご活用下さい。

一般病院について

身につくスキル

一般病院で身につくスキルとしては、オールマイティな医療・看護に関するスキルが身につくことが最も特徴的であると言えます。様々な環境下での看護の提供をすることを求められることが多く、臨機応変な対応力を養うことが可能です。また、医療技術についても幅広い機会に恵まれ様々な習得の機会が多くあるようです。また、看護師としての基礎知識をしっかり学ぶことも可能な場合が多いようです。基本的には、業務の中心は入院患者に対する医師の治療補助がメインであり病棟では、患者さんに寄り添いながら様々な病状の変化に対する対処の仕方や、患者さまの不安を取り除くコミュニケーションの取り方を身に付けることができます。病院によっては急性期から慢性期まで幅広い診療領域の看護経験を積めるので、状況に応じた柔軟な対応能力を磨くことも可能なようです。

特徴

一般病院は多種多様な医療機関がその中に含まれています。住み慣れた地域で、いつまでも健康過ごすための仕組みである地域包括ケアシステム、その中でも地域医療における中核病院として存在していることも多く、急性期・リハビリテーション・在宅療養におけるまで最も幅広くカバーしていることも多くあります。医療機能としては、診療所・大学病院・専門病院・リハビリ施設・介護事業所等と地域との連携を密にしてその地域住民に近い形で医療を提供しています。そのため、患者さんは多種多様で様々な人が対象となる場合も多く、患者さんや場合によっては、患者さんの家族と密接なコミュニケーションを図りながら地域医療を支えていく場合も多くあります。