北海道・一般病院・JA北海道厚生連
職員をつなぐキーワードは「あいさつは心をつなぐ愛ことば」
当院は、十勝管内における地方・地域のセンター病院として地域医療の確保に努めるとともに、救命救急センター、地域がん診療連携拠点病院、総合周産期母子医療センターの指定を受け、さらなる医療水準の向上に努めています。また当院は、北海道厚生連の中で事業分量・病床数・従業員数など最大の病院であり、全職員が人材育成・チーム医療に力を入れています。
住所 | 〒080-0024 北海道帯広市西14条南10丁目1番地 |
---|---|
病院種別 |
|
病床数 | 651床 |
職員数 |
1,449名
全従業員 |
看護職員数 | 696名 |
看護体系 | 一般病棟 7対1、精神科病棟 13対1、緩和ケア病棟 |
募集職種 |
|
勤務形態 |
|
勤務形態 |
※非常勤・パートについてはご相談ください。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
募集職種 |
|
||||
応募資格 |
看護師・助産師の資格を有する方 |
||||
募集人員 |
70名(新人も含む) |
||||
募集理由 |
退職者の補充 |
||||
経験年数 |
|
||||
選考方法 |
|
||||
必要書類 |
|
雇用形態 |
|
---|
月額給与 |
2015年度実績(新卒採用者の例)
※年齢、経験、能力を考慮の上、規定により決定します。 |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額給与内訳 |
諸手当=(夜勤4回(2交代)、深夜割増加算、住宅手当(準世帯主)、通勤手当) 【モデルケース※経験3年の場合】 専門学校卒=合計:287,896円(基本給:225,580円+諸手当:(夜勤4回(2交代)、深夜割増加算、住宅手当(準世帯主)、通勤手当) ※住宅・通勤手当は条件により異なる |
||||||||||||||||||
その他の諸手当 | 対象者のみ:家族手当・助産師手当ほか | ||||||||||||||||||
勤務時間 | 3交代・2交代 | ||||||||||||||||||
勤務時間説明 |
|
||||||||||||||||||
勤務地 | 帯広厚生病院 | ||||||||||||||||||
昇給・賞与 |
昇給/年1回 臨時給与/年4回(4.3カ月分・初年度減給※2015年度実績) 賞与/年度実績による |
||||||||||||||||||
休日 | 完全週休2日制、祝日、年末年始 | ||||||||||||||||||
休暇 | 年次有給休暇(初年度10~15日、勤続1年以上3年未満20日) | ||||||||||||||||||
加入保険制度 | 各種社会保険完備 |
看護宿舎 |
|
||
---|---|---|---|
進学・キャリアアップ支援制度 |
|
||
退職金制度 |
|
||
保育施設 |
|
||
被服貸与 |
|
||
教育制度 |
|
||
その他福利厚生 | 看護師個人賠償責任保険、団体長期障害所得補償保険など |
設置体 |
|
---|---|
病院種別 |
|
日本医療機能評価機構認定 | 有 (3rd.Ver.1.0) |
病床数 | 651床 |
職員数 |
1,449名
全従業員 |
看護職員数 | 696名 |
看護体系 | 一般病棟 7対1、精神科病棟 13対1、緩和ケア病棟 |
専門看護師 |
|
認定看護師 |
|
住所 | 〒080-0024 北海道帯広市西14条南10丁目1番地 |
交通機関1 | JR帯広駅より徒歩30分 |
代表電話番号 | 0155-65-0101 |
URL | https://www.dou-kouseiren.com/byouin/obihiro/ |
院長 | 菊池 英明 |
看護部長 | 光 恵子 |
外来患者数(1日平均) | 1785名 |
入院患者数(1日平均) | 650名 |
診療科目数 | 24科 |
診療科目 |
|
付属施設・関連施設 | 訪問看護ステーション、健診センター、救命救急センター |
お問合せ部署 |
JA北海道厚生連 看護管理課 |
---|---|
担当者名 |
高崎 |
所在地 |
札幌市中央区北4条西1丁目1番地 北農ビル9階(本部) |
お問合せ部署電話番号 |
011-232-6530 |
E-mailアドレス |
kangoshitsu@ja-hokkaidoukouseiren.or.jp |
一般病院で身につくスキルとしては、オールマイティな医療・看護に関するスキルが身につくことが最も特徴的であると言えます。様々な環境下での看護の提供をすることを求められることが多く、臨機応変な対応力を養うことが可能です。また、医療技術についても幅広い機会に恵まれ様々な習得の機会が多くあるようです。また、看護師としての基礎知識をしっかり学ぶことも可能な場合が多いようです。基本的には、業務の中心は入院患者に対する医師の治療補助がメインであり病棟では、患者さんに寄り添いながら様々な病状の変化に対する対処の仕方や、患者さまの不安を取り除くコミュニケーションの取り方を身に付けることができます。病院によっては急性期から慢性期まで幅広い診療領域の看護経験を積めるので、状況に応じた柔軟な対応能力を磨くことも可能なようです。
一般病院は多種多様な医療機関がその中に含まれています。住み慣れた地域で、いつまでも健康過ごすための仕組みである地域包括ケアシステム、その中でも地域医療における中核病院として存在していることも多く、急性期・リハビリテーション・在宅療養におけるまで最も幅広くカバーしていることも多くあります。医療機能としては、診療所・大学病院・専門病院・リハビリ施設・介護事業所等と地域との連携を密にしてその地域住民に近い形で医療を提供しています。そのため、患者さんは多種多様で様々な人が対象となる場合も多く、患者さんや場合によっては、患者さんの家族と密接なコミュニケーションを図りながら地域医療を支えていく場合も多くあります。
法人からのお知らせ
2018年度には新築移転する予定となっています