【玉川病院】の看護師(ナース)就職・転職・求人・採用情報

東京都・一般病院

玉川病院 (たまがわびょういん)

最寄駅は二子玉川、四季折々の自然が豊かな環境です。

緑豊かな環境にあり、四季折々の変化を楽しむことができます。院内も利用する人にとって心地良い空間の造りになっています。急性期病院として救急医療と入院医療を充実させ、5つの研究センターと回復期リハビリテーション病棟・地域包括ケア病棟・訪問看護ステーションも併設しています。最善の医療を目指し、信頼と安らぎのある病院として地域社会に貢献しています。

住所 〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-8-1 地図
病院種別
  • 一般病院
病床数 381床
病床数備考 回復期リハ病棟・地域包括ケア病棟含む
職員数 819名
看護職員数 429名
看護体系 7:1
募集職種
  • 看護師
  • 助産師
勤務形態
  • 日勤のみ
  • 夜勤のみ
  • 交代制
  • 正規職員
  • デジタルパンフレット

法人からのお知らせ

◆資料請求された方にはパンフレットとは別に、病棟案内・当院で利用している院内教育のご案内もお送りします。
◆見学会は随時受け付けています。実施日は平日のみとなっております。

ギャラリー

「看護の日」
新しい命
職員食堂

イベント

2

イベント公開中

見学会・説明会
随時開催 10:30~12:00(平日のみ)

見学会

開催地 / 所在地 東京都 / 東京都
対象 看護学生
選考会
随時開催

採用試験

開催地 / 所在地 東京都 / 東京都

採用担当者からのメッセージ

すべての人々の尊厳と権利を尊重し人間的な関わりと確かな知識と技術をもって安全で安心な看護を提供します

玉川病院は「看護の心、技術」をきちんと育てたいという看護部長の想いから、毎年10名前後の少人数の新人採用をしています。
また、転職者の方にも個人に合わせたプログラムを準備しています。
玉川病院の看護観と各人の看護観を大切に紡ぎ、病める人に最高の看護を提供できる、そんな看護師を目指しましょう。

転職募集要項

募集要項
勤務形態
  • 日勤のみ
  • 夜勤のみ
  • 交代制
募集職種
  • 看護師
  • 助産師
応募資格

看護師免許をお持ちの方

募集人員

若干名

募集理由

補充のため

経験年数
選考方法
面接
必要書類
履歴書
資格免許証コピー
待遇と勤務
雇用形態
  • 正規職員
正規職員
月額給与

月末締め25日払い

条件 合計 基本給 諸手当
看護師(短大卒) 308,200円 190,400円 117,800円
助産師 327,200円 194,400円 132,800円

※年齢、経験、能力を考慮の上、規定により決定します。

月額給与内訳 上記は新卒月額給与の2022年4月実績
※諸手当内訳:資格手当25,000円、夜勤手当13,200円×4回、住宅手当28,000円(世帯主賃貸のみ)、助産師手当15,000円、処遇改善手当12,000円
その他の諸手当 休日出勤手当2,000円、扶養手当(一人5,500円 ※子ども3人まで)
勤務時間 2交代制
勤務時間説明 ※勤務時間は変更の可能性あり
勤務名称 勤務時間 備考
日 勤 8:30 ~ 17:00
夜 勤 16:30 ~ 9:00
勤務地 東京都世田谷区瀬田4-8-1
昇給・賞与 昇給:年1回、賞与:年2回(4.5カ月分 2021年度実績)
休日 週休2日制、国民の祝日、夏季休暇3日、年末年始休暇5日(年間120日程度)
休暇 有給休暇(初年度10日)、結婚休暇、忌引休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業等
加入保険制度 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
看護宿舎
単身者向けの宿舎あり(借り上げタイプ) ※宿舎以外に入居する場合、住宅手当あり
進学・キャリアアップ支援制度
退職金制度
保育施設
職員専用院内保育所(お泊り保育可)
被服貸与
教育制度
その他福利厚生 財形貯蓄、職員食堂、東急ハーヴェストクラブ保養所(全国)利用可能、職員旅行、クリスマスパーティー など

法人基本情報

玉川病院
設置体
  • 公益法人

公益財団法人 日産厚生会

病院種別
  • 一般病院
日本医療機能評価機構認定 有 (Ver.6.0)
病床数 381床
病床数備考

回復期リハ病棟・地域包括ケア病棟含む

職員数 819名
看護職員数 429名
看護体系 7:1
認定看護師
  • 皮膚・排泄ケア
  • 緩和ケア
  • 感染管理
住所 〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-8-1 地図
交通機関1 東急田園都市線・大井町線「二子玉川」駅下車徒歩15分
代表電話番号 03-3700-1151(代)
FAX 03-3700-2090
URL http://www.tamagawa-hosp.jp/
院長 和田義明
看護部長 髙橋 由美子
外来患者数(1日平均) 738名
入院患者数(1日平均) 274名
診療科目数 28科
診療科目
  • 内科
  • 神経内科
  • 呼吸器内科
  • 呼吸器外科
  • 消化器内科
  • 消化器外科
  • 循環器内科
  • リウマチ科
  • 小児科
  • 外科
  • 整形外科
  • 形成外科
  • 脳神経外科
  • 皮膚科
  • 泌尿器科
  • 産婦人科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • リハビリテーション科
  • 放射線科
  • 歯科
  • 麻酔科

腎臓内科、糖尿病内科、肛門外科、乳腺外科、救急科
専門外来:気胸センター、股関節センター、リハビリテーションセンター、ヘルニアセンター

付属施設・関連施設 玉川クリニック その他

お問合せ先

お問合せ部署

人事課 採用担当

担当者名

大塚

所在地

世田谷区瀬田4-8-1

お問合せ部署電話番号

03-3700-1151

(代)

E-mailアドレス

kikaku-saiyou@tamagawa-hosp.jp

一般病院について

身につくスキル

一般病院で身につくスキルとしては、オールマイティな医療・看護に関するスキルが身につくことが最も特徴的であると言えます。様々な環境下での看護の提供をすることを求められることが多く、臨機応変な対応力を養うことが可能です。また、医療技術についても幅広い機会に恵まれ様々な習得の機会が多くあるようです。また、看護師としての基礎知識をしっかり学ぶことも可能な場合が多いようです。基本的には、業務の中心は入院患者に対する医師の治療補助がメインであり病棟では、患者さんに寄り添いながら様々な病状の変化に対する対処の仕方や、患者さまの不安を取り除くコミュニケーションの取り方を身に付けることができます。病院によっては急性期から慢性期まで幅広い診療領域の看護経験を積めるので、状況に応じた柔軟な対応能力を磨くことも可能なようです。

特徴

一般病院は多種多様な医療機関がその中に含まれています。住み慣れた地域で、いつまでも健康過ごすための仕組みである地域包括ケアシステム、その中でも地域医療における中核病院として存在していることも多く、急性期・リハビリテーション・在宅療養におけるまで最も幅広くカバーしていることも多くあります。医療機能としては、診療所・大学病院・専門病院・リハビリ施設・介護事業所等と地域との連携を密にしてその地域住民に近い形で医療を提供しています。そのため、患者さんは多種多様で様々な人が対象となる場合も多く、患者さんや場合によっては、患者さんの家族と密接なコミュニケーションを図りながら地域医療を支えていく場合も多くあります。