三重県・ケアミックス・三重県厚生農業協同組合連合会
地域とともに歩む看護を私たちと実践しましょう
地域に必要な病院であるために、「自助」「共助」「公助」の考えから、健康寿命を延ばす取り組みを、病院全体で行っています。急性期から、慢性期、在宅まで、患者さん一人ひとりへの支援を大切にし、「愛され信頼され選ばれる病院」となるように職員全員で努めています。
住所 | 〒510-1234 三重県三重郡菰野町福村75 |
---|---|
病院種別 |
|
病床数 | 230床 |
病床数備考 | 一般病棟(7:1):104床 回復期リハビリ病棟(15:1):41床 療養型病棟(20:1):43床 地域包括ケア病棟(10:1):42床 |
職員数 | 370名 |
看護職員数 | 169名 |
看護体系 | 一般病棟(7:1) 回復期リハビリ病棟(15:1) 療養型病棟(20:1) 地域包括ケア病棟(10:1) |
募集職種 |
|
勤務形態 |
|
勤務形態 |
|
||||
---|---|---|---|---|---|
募集職種 |
|
||||
応募資格 |
看護師の免許所有者 |
||||
募集人員 |
3名 |
||||
募集理由 |
夜勤が可能で、即戦力になる方を募集しています。 |
||||
経験年数 |
|
||||
選考方法 |
|
||||
必要書類 |
|
雇用形態 |
|
---|
月額給与 |
2017年4月実績
※年齢、経験、能力を考慮の上、規定により決定します。 |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額給与内訳 | 諸手当/夜間看護手当、深夜勤務手当、時間外手当 | ||||||||||||||||||||
その他の諸手当 | 通勤手当、住宅手当、時間外勤務手当、扶養手当、将来設計手当(勤続3年以上) | ||||||||||||||||||||
勤務時間 | 3交代制、2交代制 | ||||||||||||||||||||
勤務時間説明 |
|
||||||||||||||||||||
勤務地 | 三重県三重郡菰野町福村75 三重北医療センター菰野厚生病院 | ||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給 年1回、賞与 年2回(6月・12月) | ||||||||||||||||||||
休日 | 完全週休2日制、国民の休日、開院記念日、年末年始(12/30~1/3) | ||||||||||||||||||||
休暇 | 年次有給休暇、リフレッシュ休暇(7日)、特別休暇(慶弔休暇など)、病気休暇(最高20日) | ||||||||||||||||||||
加入保険制度 | 労災、雇用、厚生年金、健康保険など各種社会保険 |
看護宿舎 |
|
||
---|---|---|---|
進学・キャリアアップ支援制度 |
|
||
退職金制度 |
|
||
保育施設 |
|
||
被服貸与 |
|
||
教育制度 |
|
月額給与 |
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務時間 | 原則一日8時間以内で、時間応相談 | ||||||||
勤務地 | 三重県三重郡菰野町福村75 三重北医療センター菰野厚生病院 | ||||||||
昇給及び賞与 | 昇給については、個々の契約内容による | ||||||||
休日 | 完全週休2日制、国民の休日、年末年始(12/30~1/3) | ||||||||
休暇 | 年次有給休暇 | ||||||||
加入保険制度 | 個々の契約内容による |
設置体 |
|
---|---|
病院種別 |
|
日本医療機能評価機構認定 | 無 |
機能・特質 |
急性期から回復期、療養までの機能を有し、在宅部門も充実している地域に密着した病院 |
病床数 | 230床 |
病床数備考 |
一般病棟(7:1):104床 回復期リハビリ病棟(15:1):41床 療養型病棟(20:1):43床 地域包括ケア病棟(10:1):42床 |
職員数 | 370名 |
看護職員数 | 169名 |
看護体系 | 一般病棟(7:1) 回復期リハビリ病棟(15:1) 療養型病棟(20:1) 地域包括ケア病棟(10:1) |
認定看護師 |
|
住所 | 〒510-1234 三重県三重郡菰野町福村75 |
交通機関1 | 近鉄四日市駅より湯の山線で18分 菰野駅下車し徒歩3分 |
交通機関2 | 東名阪自動車道 四日市インター湯ノ山方面8分 |
代表電話番号 | 059-393-1212 |
FAX | 059-394-2679 |
URL | http://www.miekosei.or.jp/3_kkh/ |
院長 | 小嶋 正義 |
看護部長 | 加藤 恵子 |
外来患者数(1日平均) | 450名 |
入院患者数(1日平均) | 180名 |
診療科目数 | 17科 |
診療科目 |
もの忘れ外来、肺癌相談外来 |
付属施設・関連施設 | 病診連携室、人工透析センター、訪問看護ステーション、地域包括支援センター、通所リハビリテーションセンター、院内保育所、血液浄化センター、アイセンター |
お問合せ部署 |
看護部 |
---|---|
担当者名 |
加藤 恵子 |
所在地 |
三重県三重郡菰野町福村75 |
お問合せ部署電話番号 |
059-393-1212 |
E-mailアドレス |
k-kato@kkh.miekosei.or.jp |
この病院に資料請求している会員は、以下の病院に資料請求しています
ケアミックスで働く場合に身につくスキルとしては、ライフステージに合わせた柔軟な看護のスキルが習得出来ることです。特に女性は結婚・妊娠・出産・育児などで働くスタイルを変えざるを得ない場合があります。ケアミックスは、ライフステージに合わせて、働き方を変えられる環境が整っていると言えます。急性期では状況に合わせスキルアップできるものの、急変や緊急対応で、どうしても残業も多い傾向があります。逆に療養型では医療行為は少なく、スキルアップしにくいのですが、ルーティンワークが多く、残業は少ない傾向があります。このようにケアミックスはライフステージに合わせた働き方の選び方ができる医療機関もあり、短期間でのスキル習得だけでなく生活と合わせた長期的なスキル習得が可能になります。
ケアミックスの特徴は、急性期機能と療養型機能などのように、複数の違うタイプの医療を提供している病院の特徴です。ケアミックスでは急性期の治療が終わり、リハビリテーション等に移行したい場合に、患者さんは転院せずに病棟を移るだけで良いという特徴があります。医療機関にもよりますがケアミックスは訪問看護や訪問リハビリ等を行い、デイサービスセンターを併設していることもあり、急性期から在宅医療までを一貫して積極的に行っていることも特徴の1つです。ケアミックスのほとんどは、急性期や慢性期、リハビリ期の複数の医療を提供していますが、1つの病棟内でミックスされているわけではなく、急性期病棟、療養型病棟、回復期リハビリテーション病棟と、病棟ごとに行っている医療は異なっているようです。
法人からのお知らせ
随時病院見学を行っています。看護部加藤までお問い合わせ下さい。