東京都・大学病院
認知症身体合併症病棟で働いています。
認知症の患者さんは自分の身体に起こっている症状を上手く表現したり、伝えることのできない場合が多く、実際に症状が出た時には重症化していることも多くあります。そういった兆候に早く気付けなかった時には申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
素直に患者さん一人ひとりと、一人の人間として向き合えることです。また、思ったことを良いことも悪いことも言ってくれる患者さんなので、人として成長することができます。
一般病棟でも認知症の患者さんが入院していることが多く、今後、看護師として認知症についての知識を深めることが看護の質を高めることにつながると思ったためです。
認知症看護は看護師のケアが活かされる環境だと思っています。皆さんのアイディアを活かして一緒に楽しく認知症看護を行いましょう。