千葉県・一般病院
「働きやすく」「住みやすい」環境があります!
セコム提携病院です!
2014年12月 新築移転!
「働きやすく」「住みやすい」環境です!
住所 | 〒260-0842 千葉県千葉市中央区南町1-7-1 地図 |
---|---|
病院種別 |
|
病床数 | 315床 |
職員数 | 760名 |
看護職員数 | 357名 |
看護体系 | 7:1看護基準 |
募集職種 |
|
勤務形態 |
|
勤務形態 |
|
||||
---|---|---|---|---|---|
募集職種 |
|
||||
応募資格 |
看護師・助産師の資格を有する方 |
||||
募集人員 |
15名 |
||||
経験年数 |
|
||||
選考方法 |
|
||||
必要書類 |
|
雇用形態 |
|
---|
月額給与 |
初任給(2015年度実績)
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額給与内訳 | 諸手当:職種手当、皆勤手当、住居手当、夜勤手当(月4回二交替夜勤を行った場合:13,100円/回) | ||||||||||||
その他の諸手当 | 時間外手当、通勤手当、扶養手当など | ||||||||||||
勤務時間 | 二交替: 日勤(8:30~17:30)・夜勤(16:30~翌9:00) | ||||||||||||
勤務地 |
千葉メディカルセンター 千葉県千葉市中央区南町1丁目7番1号 JR蘇我駅 徒歩6分 |
||||||||||||
昇給・賞与 |
昇給 年1回 賞与 年2回(6月・12月) ※2015年度実績 5ヶ月分 |
||||||||||||
休日 | 4週8休制+祝祭日 | ||||||||||||
休暇 | 年次有給休暇(入職時に3日、6ヶ月後に10日付与)、フレックス休暇(3日)、年末年始休暇、慶弔特別休暇 | ||||||||||||
加入保険制度 | 健康保険、厚生年金保険、労働保険(労災・雇用) |
看護宿舎 |
|
||
---|---|---|---|
進学・キャリアアップ支援制度 |
|
||
退職金制度 |
|
||
保育施設 |
|
||
被服貸与 |
|
||
教育制度 |
|
||
その他福利厚生 | 医療費還付制度、セコムグループ会員制リゾート施設等の利用、親睦会(日帰り旅行、忘年会等)、サークル活動(野球、フットサル、バレー等) |
月額給与 |
※年齢、経験、能力を考慮の上、規定により決定します。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
その他の諸手当 | 通勤手当 | ||||
勤務時間 | 応相談 | ||||
勤務地 |
千葉メディカルセンター 千葉県千葉市中央区南町1丁目7番1号 JR蘇我駅 徒歩6分 |
||||
休日 |
日曜、祝祭日 ※ご相談ください |
||||
加入保険制度 | 健康保険、厚生年金保険、労働保険(労災・雇用) |
設置体 |
|
---|---|
病院種別 |
|
日本医療機能評価機構認定 | 有 (3rd G Ver.1.0) |
病床数 | 315床 |
職員数 | 760名 |
看護職員数 | 357名 |
看護体系 | 7:1看護基準 |
認定看護師 |
|
住所 | 〒260-0842 千葉県千葉市中央区南町1-7-1 地図 |
交通機関1 |
■電車でお越しの方 「東京から」 JR京葉線の場合 東京駅 → 蘇我駅(東口) → 千葉メディカルセンター (快速で約42分) (徒歩約5分) 「千葉から」 JR外房線・内房線の場合 千葉駅 → 蘇我駅(東口) → 千葉メディカルセンター (各駅停車で約10分) (徒歩約5分) 「千葉寺から」 京成千原線千葉寺駅の場合 千葉寺駅 → 千葉メディカルセンター (徒歩約15分) |
交通機関2 |
■バスでお越しの方 JR千葉駅前バス停から小湊バスまたは千葉中央バス(末広町経由) 約15分、「千葉メディカルセンター」 下車 |
代表電話番号 | 043-261-5111 |
FAX | 043-261-2305 |
URL | http://www.seikeikai-cmc.jp/ |
院長 | 景山 雄介 |
看護部長 | 石井 邦子 |
外来患者数(1日平均) | 1000 |
入院患者数(1日平均) | 290 |
診療科目数 | 22 |
診療科目 |
|
お問合せ部署 |
看護部 |
---|---|
担当者名 |
採用担当 |
所在地 |
千葉県千葉市中央区南町1丁目7番1号 |
お問合せ部署電話番号 |
043-261-5179 |
E-mailアドレス |
nurse@seikeikai-cmc.jp |
この病院に資料請求している会員は、以下の病院に資料請求しています
一般病院で身につくスキルとしては、オールマイティな医療・看護に関するスキルが身につくことが最も特徴的であると言えます。様々な環境下での看護の提供をすることを求められることが多く、臨機応変な対応力を養うことが可能です。また、医療技術についても幅広い機会に恵まれ様々な習得の機会が多くあるようです。また、看護師としての基礎知識をしっかり学ぶことも可能な場合が多いようです。基本的には、業務の中心は入院患者に対する医師の治療補助がメインであり病棟では、患者さんに寄り添いながら様々な病状の変化に対する対処の仕方や、患者さまの不安を取り除くコミュニケーションの取り方を身に付けることができます。病院によっては急性期から慢性期まで幅広い診療領域の看護経験を積めるので、状況に応じた柔軟な対応能力を磨くことも可能なようです。
一般病院は多種多様な医療機関がその中に含まれています。住み慣れた地域で、いつまでも健康過ごすための仕組みである地域包括ケアシステム、その中でも地域医療における中核病院として存在していることも多く、急性期・リハビリテーション・在宅療養におけるまで最も幅広くカバーしていることも多くあります。医療機能としては、診療所・大学病院・専門病院・リハビリ施設・介護事業所等と地域との連携を密にしてその地域住民に近い形で医療を提供しています。そのため、患者さんは多種多様で様々な人が対象となる場合も多く、患者さんや場合によっては、患者さんの家族と密接なコミュニケーションを図りながら地域医療を支えていく場合も多くあります。