千葉県・一般病院
日々どんなに忙しい中でも患者さんへの言葉遣いや態度に気をつけることはもちろん、患者さんが不安に思っていることやつらいことなどすぐに対応できるようにと、患者さん第一の考えを大切にしています。また、看護師間でも基本のことではありますが、報告・連絡・相談をしっかり行い連携し、患者さんの安全を守るため基本を怠らないように気をつけています。
私は腎臓内科で勤務しています。腎臓内科では、透析患者さんが多く入院されており、その中でも透析導入したばかりの導入期の患者さんから維持期の患者さんまで様々です。透析は生涯続けていかなくてはならない治療で、透析導入決定して、誰もがすぐに受け入れられるわけではありません。慣れない治療に戸惑いや不安、苦痛を感じている方も多いです。(下に続く)
私は今年度から腎臓内科の病棟に異動となりましたが、入職してから2年間は透析センターで勤務していました。透析に関して聞かれたときに、患者さんの不安を少しでも和らげられるように、様々な角度で情報提供しているときは、透析で培った知識をいかせていると感じているとともに、よりいっそう患者さんに寄り添えているようにも思え、とても嬉しく感じています。
私は困ったときはいつも職場の同期に話を聞いてもらいストレス発散していたり、好きな物をいっぱい食べたり、これでもかというくらいたくさん寝ていました。自分の好きなことを気の済むまでやることが立ち直れる一番の近道かと考えています。