千葉県・一般病院
助産学生の時に実習先であったこともあり、当時の先生に勧められ当院の存在を知りました。当院は、県内の病院の中ではお産件数も多く、地域周産期病院のためハイリスク妊婦もみています。私は、助産師として正常分娩のみでなくハイリスクの勉強もしたいと希望していました。(下に続く)
また、NICUも併設されているため新生児の勉強をすることも可能であり、できるなら新生児についても知りたいと考えていました。そのため、当院に就職すれば助産師としてたくさんの経験ができると思い、当院への入職を決めました。
なるべく本人やご家族に寄り添い、コミュニケーションをきちんととるということを心掛けています。看護をする中で、コミュニケーションをとるということはとても大切なことであると日々学んでいます。コミュニケーションをとる中で、相手がどのような方なのか、どのようなことを希望しているのかなど具体的に知れることが沢山あると思います。(下に続く)
また、相手に心を開いてもらいやすくなり、信頼してくれることも多いです。そのため、看護師・助産師として働くためにはこれからも心掛けていきたいと考えています。
同期や家族に話をすることで立ち直れています。特に私は同期の人数が多いため、とても支えになっています。
同じ病棟で同じ年数働いているからこそ、互いの立場に対して共感もできますし、話せることも沢山あります。
また、プライベートでご飯や遊びに行ったりすることで気晴らしにもなっています。皆さんも就職したらぜひ同期を大切にしてください。