兵庫県・精神科
すべては患者様を優先に
精神科未経験の方も大歓迎です。私たちは3つの環境を大切に考えています。働く環境(育児との両立、看護部有給取得率96%)、学ぶ環境(資格取得支援、弁護士・大学教授などによる外部講師)、楽しむ環境(レクレーション※平成29年はUSJ貸切パーティ、ありまこうげん祭、海外研修制度 H28イギリス H29ハワイ)
住所 | 〒651-1512 兵庫県神戸市北区長尾町上津4663番地の3 |
---|---|
病院種別 |
|
病床数 | 423床 |
職員数 | 370名 |
看護職員数 | 223名 |
募集職種 |
|
勤務形態 |
|
勤務形態 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種 |
|
||||||
選考方法 |
|
||||||
必要書類 |
|
雇用形態 |
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額給与 |
2017 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||
月額給与内訳 | ※諸手当内訳:準夜勤・深夜勤を月に各4回勤務した場合 | ||||||||||||||||||
その他の諸手当 | 住宅手当12,000円 | ||||||||||||||||||
勤務時間 | 二交代制、三交代制(選択可) | ||||||||||||||||||
勤務時間説明 |
|
||||||||||||||||||
勤務地 | 有馬高原病院 | ||||||||||||||||||
昇給・賞与 |
賞与/支給回数: 2回/年 支給額: 基本給の4.25ヶ月 昇給/年1回4月 |
||||||||||||||||||
休日 | 年間休日:110日(公休:月9日~10日) | ||||||||||||||||||
休暇 |
年次有給休暇:初年度入職月5日、入職6ヶ月経過時5日付与 その他休暇:慶弔休暇、リフレッシュ休暇(手当70000円支給) 産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護休暇 他 |
||||||||||||||||||
加入保険制度 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 | ||||||||||||||||||
看護宿舎 |
|
||||||||||||||||||
奨学金制度 |
|
||||||||||||||||||
退職金制度 |
|
||||||||||||||||||
保育施設 |
|
||||||||||||||||||
被服貸与 |
|
||||||||||||||||||
教育制度 |
|
||||||||||||||||||
その他福利厚生 | 永年勤続者表彰、親睦・慰安旅行(平成29年度USJ貸切パーティ)、クラブ活動、海外視察研修(平成28年度:イギリス研修、平成29年度:ハワイ研修) など |
設置体 |
|
---|---|
病院種別 |
|
日本医療機能評価機構認定 | 有 |
病床数 | 423床 |
職員数 | 370名 |
看護職員数 | 223名 |
専門看護師 |
|
認定看護師 |
|
住所 | 〒651-1512 兵庫県神戸市北区長尾町上津4663番地の3 |
交通機関1 | ◇送迎バスのご案内 ◇JR・神戸電鉄「三田駅」、神戸電鉄「フラワータウン駅」からは無料送迎バスをご利用下さい。 |
代表電話番号 | 078-986-1115 |
FAX | 078-986-1850 |
URL | http://www.arimakougen.or.jp/ |
院長 | 武田 一寿 |
看護部長 | 山口 玲子 |
外来患者数(1日平均) | 45 |
入院患者数(1日平均) | 435 |
診療科目数 | 5 |
診療科目 |
※歯科は入院、又は通院されている患者さまを対象に診察させて頂いております。 |
付属施設・関連施設 | デイケア「さくらの咲く丘」、介護老人保健施設「青い空の郷」、ありまこうげん診療所、訪問看護ステーションありまこうげん(北神、宝塚、尼崎東、ありまこうげん) |
お問合せ部署 |
人事課 |
---|---|
担当者名 |
中島亮介 |
所在地 |
兵庫県神戸市北区長尾町上津4663番地の3 有馬高原病院 |
お問合せ部署電話番号 |
078-986-1118 |
E-mailアドレス |
kyujin@arimakougen.or.jp |
有馬高原病院就職・求人はご希望の条件と合致しましたでしょうか、少しでも気になる部分があれば、医療機関・施設へのお問い合わせをしてみませんか。資料請求をしていただくのもいいですし、まだ、少し比較検討したいなと思う場合は、気になる機能を使ってみてはどうでしょうか。有馬高原病院就職・求人について新着情報があった場合には、自動的に通知連絡がありますので常に最新情報を確認することが出来ます。新卒看護師の就職・求人情報や、看護師の転職・求人情報について豊富に取り扱っているキャリタス看護を是非ご活用下さい。
この病院に資料請求している会員は、以下の病院に資料請求しています
精神科で働く場合に身につくスキルとしては、多く言われているのは、患者さんに寄り添った看護が出来ることです。一般病院における急性期と異なり、患者さんとのコミュニケーションを大切にしながら経験を積めるという特徴があります。精神科の患者さんは長期療養の場合が多く、その解決方法は人によって様々と言えます。そのため、時間をかけて看護することが出来ます。一般病院の急性期などでは、業務が多く、時間も限られているので、あまりひとりに対して時間がかけられないという場合がほとんどですが、精神科では、しっかり患者さんに寄り添って仕事ができます。精神科の看護は奥が深いとよく言われていて、寄り添った看護を実践したいと考えている人に向いているようです。
精神科の特徴としては、長期入院の患者さんが多い傾向があり、患者さんの年齢層も一般的な医療機関に比較しますとかなり幅広いことが一つの特徴と言えます。また、一見すると健康な方と変わらないために病棟が治療の場と言うより生活の場となっており場合も多いことです。更には、長期入院の患者さんもいますが、超急性期的な精神疾患もあります。精神科は、医療機関における診療科の一つとして主に精神障害・精神疾患・依存症・睡眠障害などを診療の対象としていて患者さんは精神疾患を原因として日常生活を送ることが困難になり入院をしています。こういったこと精神科では、患者さんにかわって家族や後見人と連絡をとりあったり、世間話をしたり、季節の行事を楽しめるように工夫をしたりとなる場合もあります。