千葉県・専門病院
精神科における急性期医療が必要な患者を24時間365日体制で受け入れる精神科単科の急性期病院です。即応医療・集中医療・継続医療・包括医療の4つの基本戦略の元、患者さん個々に合わせた看護を提供しています。急性期状態の看護から、在宅療養支援まで幅広く関わります。又、災害時には精神科患者の対応にあたれるDPATも編成し活動します。令和5年度に新病院開設の予定です。
住所 | 〒261-0024 千葉市美浜区豊砂5 |
---|---|
病院種別 |
|
病床数 | 50床 |
職員数 | 106名 |
看護職員数 |
61名
※日本精神科看護協会認定、精神科認定看護師がいます |
看護体系 | 10:1 |
募集職種 |
|
勤務形態 |
|
勤務形態 |
2交代勤務 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種 |
|
||||||
応募資格 |
・看護師免許を取得または令和5年の国家試験で取得見込の方 |
||||||
募集人員 |
3名程度 |
||||||
選考方法 |
|
||||||
必要書類 |
|
雇用形態 |
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額給与 |
2021 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
月額給与内訳 | 諸手当=夜間勤務手当 夜間看護手当(準夜勤4回、深夜勤4回) | ||||||||||||||||
その他の諸手当 | 扶養手当 時間外手当 住宅手当 通勤手当 他 | ||||||||||||||||
勤務時間 | 2交代勤務 | ||||||||||||||||
勤務時間説明 |
|
||||||||||||||||
勤務地 | 千葉県千葉市 | ||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給1回/年 賞与2回/年(4.3カ月分:2021年度実績) | ||||||||||||||||
休日 | 4週8休 | ||||||||||||||||
休暇 | 年次休暇 20日間/年 特別休暇(結婚、産前産後、育児、夏季、忌引き 他) | ||||||||||||||||
加入保険制度 | 地方職員共済組合 | ||||||||||||||||
看護宿舎 |
|
||||||||||||||||
奨学金制度 |
|
||||||||||||||||
退職金制度 |
|
||||||||||||||||
保育施設 |
|
||||||||||||||||
被服貸与 |
|
||||||||||||||||
教育制度 |
|
設置体 |
千葉県 |
---|---|
病院種別 |
|
病床数 | 50床 |
職員数 | 106名 |
看護職員数 |
61名
※日本精神科看護協会認定、精神科認定看護師がいます |
看護体系 | 10:1 |
認定看護師 |
|
住所 | 〒261-0024 千葉市美浜区豊砂5 |
交通機関1 |
JR総武線幕張本郷駅から「医療センター」行きバスに乗車 → 「医療センター」下車 (乗車時間約25分) JR京葉線海浜幕張駅から「医療センター」行きバスに乗車 → 「医療センター」下車 (乗車時間約10分) |
代表電話番号 | 043-276-1361 |
FAX | 043-276-1367 |
URL | http://www.pref.chiba.lg.jp/seishin/ |
院長 | 深見 悟郎 |
看護局長 | 竹中 敦子 |
外来患者数(1日平均) | 91 |
入院患者数(1日平均) | 44 |
診療科目数 | 1科 |
診療科目 |
|
お問合せ部署 |
千葉県病院局経営管理課 採用担当 |
---|---|
担当者名 |
渡辺 |
所在地 |
千葉市中央区市場町1-1 |
お問合せ部署電話番号 |
043-223-3969 (直) |
E-mailアドレス |
byoukei3@mz.pref.chiba.lg.jp |
千葉県精神科医療センター就職・求人はご希望の条件と合致しましたでしょうか、少しでも気になる部分があれば、医療機関・施設へのお問い合わせをしてみませんか。資料請求をしていただくのもいいですし、まだ、少し比較検討したいなと思う場合は、気になる機能を使ってみてはどうでしょうか。千葉県精神科医療センター就職・求人について新着情報があった場合には、自動的に通知連絡がありますので常に最新情報を確認することが出来ます。新卒看護師の就職・求人情報や、看護師の転職・求人情報について豊富に取り扱っているキャリタス看護を是非ご活用下さい。
専門病院で身につくスキルとしては、特定領域での専門性の高い診療を行っている病院のため、その特定領域に特化した看護スキルを経験することが可能である。専門病院で働いているスタッフは、職種に限らず特定領域の経験が豊富な為、専門家の中で経験を積むことが出来る。初めからがんや小児など特定分野での専門性の高いスキルの習得を目指す場合は、短期間の中で自分の希望する成長をする事が可能である。但し、特定領域に特化した内容が多いために同じ期間のキャリアを形成した場合にも比較的、一般病院のような多種多様な経験をすることは難しく途中でキャリアチェンジを希望する場合は、キャリアの有利・不利が出てくることもあるようです。
専門病院の特徴とは、特定の医療領域における診療機能が拡充されていて、その限定的な領域における医療は、診療機能が著しく専門的な機能を附帯した医療機関である。特定領域となる領域は、医療機関によって様々であるが、一般的には、がん医療や小児医療の機能がその対象である場合が多くある。専門病院では、専門性の高い医療機能を提供しているため、一般病院ではあまり利用することの少ない特化型の医療機器や環境が整備されていることも多くある。また、専門病院のスタッフは、その経験が専門家としてのキャリアを積んでいる場合がそのほとんどである。一般病院で対応が難しい場合など、医療連携による患者紹介から特定領域の患者さんを対応している。
病院からのお知らせ
令和4年度 採用選考考査の日程が決定いたしました。詳しくは、千葉県立病院サイトをご参照ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/byouin/nurse/saiyoann