千葉県・大学病院
市川総合病院は急性期医療を担う地域の中核病院として、患者さんの信頼に応える医療機関を目指しています。
市川総合病院は東京歯科大学の附属病院で1946年に開設。診療科26科、570床を有し、急性期医療を担う地域の中核病院として各診療科それぞれに特色をもった専門性の高い医療を提供しています。暖かな雰囲気の中できめ細かな看護が実践され、看護職にとっても働きやすい職場です。また、看護部の院内教育制度も充実しており、勤務年数に合わせた研修を実施するなど、看護師の自己啓発を支援する体制も用意されています。
住所 | 〒272-8513 千葉県市川市菅野5-11-13 地図 |
---|---|
病院種別 |
|
病床数 | 570床 |
職員数 | 1,049名 |
看護職員数 | 592名 |
看護体系 | 7:1 |
募集職種 |
|
勤務形態 |
|
病院イベント公開中
会場 | 東京 |
---|---|
場所 | TKPガーデンシティ御茶ノ水(三井住友海上駿河台新館 3階) |
開催地 / 所在地 | 千葉県 / 千葉県 |
---|---|
対象 | 2025年3月以降卒業予定の看護学生、助産学生 |
開催地 / 所在地 | 千葉県 / 千葉県 |
---|---|
対象 | 2025年3月以降卒業予定の看護学生、助産学生 |
勤務形態 |
2交代制 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種 |
|
||||||
応募資格 |
看護師・助産師養成機関卒業見込で各資格取得見込者、及び有資格者 |
||||||
募集人員 |
60名程度 |
||||||
選考方法 |
|
||||||
必要書類 |
|
雇用形態 |
|
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額給与 |
2003 年 1月 実績
|
||||||||||||||||||||||||
月額給与内訳 | 諸手当=夜間看護手当、夜間勤務手当(夜勤4回の場合)、および地域急性期看護手当 | ||||||||||||||||||||||||
その他の諸手当 | 住宅手当、通勤手当、時間外手当、手術室勤務手当、家族手当など | ||||||||||||||||||||||||
勤務時間 | 2交代制 | ||||||||||||||||||||||||
勤務時間説明 |
|
||||||||||||||||||||||||
勤務地 | 東京歯科大学市川総合病院 | ||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 年額(基本給の5.3カ月)※2021年度実績 | ||||||||||||||||||||||||
休日 | 4週8休、祝日、年末年始、創立記念日(2月12日) | ||||||||||||||||||||||||
休暇 | 年次有給休暇(初年度16日)、特別休暇など | ||||||||||||||||||||||||
加入保険制度 | 日本私立学校振興・共済事業団 | ||||||||||||||||||||||||
看護宿舎 |
|
||||||||||||||||||||||||
奨学金制度 |
|
||||||||||||||||||||||||
退職金制度 |
|
||||||||||||||||||||||||
保育施設 |
|
||||||||||||||||||||||||
被服貸与 |
|
||||||||||||||||||||||||
教育制度 |
|
||||||||||||||||||||||||
その他福利厚生 | リゾートトラスト 全国私学事業団の保養・宿泊施設の利用可 |
設置体 |
|
---|---|
病院種別 |
|
日本医療機能評価機構認定 | 有 (3rd G:Ver.2.0) |
機能・特質 |
災害拠点病院 がん診療連携拠点病院 地域医療支援病院 |
病床数 | 570床 |
職員数 | 1,049名 |
看護職員数 | 592名 |
看護体系 | 7:1 |
専門看護師 |
|
認定看護師 |
|
住所 | 〒272-8513 千葉県市川市菅野5-11-13 地図 |
交通機関1 | JR総武線「市川駅」2番停留所より京成バス市川学園行き、または本八幡行き乗車約10分、「市川総合病院」下車 |
交通機関2 | 京成線「菅野駅」より徒歩10分 |
代表電話番号 | 047-322-0151(代) |
FAX | 047-324-8675(看護部管理室) |
URL | http://www.tdc.ac.jp/hospital/igh/index.html |
院長 | 西田次郎 |
看護部長 | 吉川淳子 |
外来患者数(1日平均) | 1,129名 |
入院患者数(1日平均) | 374名 |
診療科目数 | 26科 |
診療科目 |
腎臓内科 病理診断科 |
付属施設・関連施設 | 東京歯科大学水道橋病院、東京歯科大学千葉歯科医療センター |
お問合せ部署 |
看護部管理室 |
---|---|
担当者名 |
人事担当副看護部長 |
所在地 |
千葉県市川市菅野5-11-13 |
お問合せ部署電話番号 |
047-322-0151 (代) |
E-mailアドレス |
kangoigh@tdc.ac.jp |
東京歯科大学市川総合病院就職・求人はご希望の条件と合致しましたでしょうか、少しでも気になる部分があれば、医療機関・施設へのお問い合わせをしてみませんか。資料請求をしていただくのもいいですし、まだ、少し比較検討したいなと思う場合は、気になる機能を使ってみてはどうでしょうか。東京歯科大学市川総合病院就職・求人について新着情報があった場合には、自動的に通知連絡がありますので常に最新情報を確認することが出来ます。新卒看護師の就職・求人情報や、看護師の転職・求人情報について豊富に取り扱っているキャリタス看護を是非ご活用下さい。
この病院に資料請求している会員は、以下の病院に資料請求しています
大学病院で働く場合に身につくスキルとしては、まず体系化された教育環境の中で働くことによって身につくスキルそのものが大きな特徴であると言えます。大学病院においては、体系化された教育内容が提供されていることも多いようです。その環境の中では、高度な医療・看護を含め専門性の高い内容まで医療知識・技術の習得が可能です。また、医療機関にもよりますが、シミュレータなど看護技術の習得のために必要な最新機器が充実した環境である場合も多く存在しています。一方で業務の分業化が進んでいるために患者さんへの処置などにおいてその殆どを看護師が対応するわけでもない場合もあるようです。また、大学病院自体は広い範囲での医療を提供しているものの組織自体が大きいために一人の出来ることは限られてしまい、スキルが深く狭くなってしまう場合もあるようです。
一般的に、大学病院の特徴は、臨床における診療機能のみでなく研究・教育を行う大学の附属施設である場合が多く存在しています。そのため、大学病院は教育・診療・研究の各機能を併せ持った施設であると言えます。実施されている診療内容についても専門性の高い高度な医療技術が多くあり、設備環境も整っていることが多いのも特徴的です。そのため、大学病院で医療従事する場合は、専門性の高い業務をすることが多いことも特徴的と言えます。また、大学病院は、医学・歯学に関する学部に附属している場合が多くありますが、看護・医療技術・リハビリテーション・薬・福祉系大学(又は学部等)を要する大学の附属施設となっていることもあります。
病院からのお知らせ
◆6月・7月・8月開催◆ 2024年4月採用 採用試験・病院見学会のご案内
【採用試験】◆7/15(土) ◆8/5(土)
【病院見学会】◆6/17(土) ※2024年3月卒業予定者対象