【2017年度(第107回) 午前 第1問-第60問】 過去問・解答

看護師国家試験 過去問題

2017年度(第107回)午前 第1問〜第60問看護師国家試験 過去問・解答

1 問 〜 第 15
  • 第 1 問
    平均寿命で正しいのはどれか。
    1. 1.0歳の平均余命である。
    2. 2.20歳の平均余命である。
    3. 3.60歳の平均余命である。
    4. 4.死亡者の平均年齢である。
    解答を見る 解答:1
    第 2 問

    ※採点除外等の取扱いをした問題

    【採点上の取扱い】正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については採点対象から除外する。
    【理由】問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため。

    平成27年(2015年)の病院報告による一般病床の平均在院日数はどれか。
    1. 1.6.5日
    2. 2.16.5日
    3. 3.26.5日
    4. 4.36.5日
    解答を見る 解答:2
    第 3 問
    シックハウス症候群sick house syndromeに関係する物質はどれか。
    1. 1.アスベスト
    2. 2.ダイオキシン類
    3. 3.放射性セシウム
    4. 4.ホルムアルデヒド
    解答を見る 解答:4
    第 4 問
    介護保険法に基づき設置されるのはどれか。
    1. 1.老人福祉センター
    2. 2.精神保健福祉センター
    3. 3.地域包括支援センター
    4. 4.都道府県福祉人材センター
    解答を見る 解答:3
    第 5 問
    QOLを評価する項目で最も重要なのはどれか。
    1. 1.高度医療の受療
    2. 2.本人の満足感
    3. 3.乳児死亡率
    4. 4.生存期間
    解答を見る 解答:2
    第 6 問
    原始反射はどれか。
    1. 1.手掌把握反射
    2. 2.視性立ち直り反射
    3. 3.パラシュート反射
    4. 4.Landau〈ランドー〉反射
    解答を見る 解答:1
    第 7 問
    思春期にみられる感情の特徴はどれか。
    1. 1.情緒的に安定し穏やかになる。
    2. 2.思い通りにならないと泣き叫ぶ。
    3. 3.親に対して強い愛情表現を示す。
    4. 4.依存と独立のアンビバレント〈両価的〉な感情をもつ。
    解答を見る 解答:4
    第 8 問
    老年期の身体的な特徴はどれか。
    1. 1.総水分量が増加する。
    2. 2.胸腺の重量が増加する。
    3. 3.嗅覚の閾値が低下する。
    4. 4.高音域における聴力が低下する。
    解答を見る 解答:4
    第 9 問

    ※採点除外等の取扱いをした問題

    【採点上の取扱い】正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については採点対象から除外する。
    【理由】問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため。

    一般病床の看護職員の配置基準は、入院患者【  】人に対して看護師及び准看護師人と法令で定められている。
    【  】に入るのはどれか。
    1. 1.2
    2. 2.3
    3. 3.4
    4. 4.6
    解答を見る 解答:2
    第 10 問
    嚥下に関わる脳神経はどれか。
    1. 1.嗅神経
    2. 2.外転神経
    3. 3.滑車神経
    4. 4.迷走神経
    解答を見る 解答:4
    第 11 問

    ※採点除外等の取扱いをした問題

    【採点上の取扱い】正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については採点対象から除外する。
    【理由】問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため。

    肝臓の機能で正しいのはどれか。
    1. 1.胆汁の貯蔵
    2. 2.脂肪の吸収
    3. 3.ホルモンの代謝
    4. 4.血漿蛋白質の分解
    解答を見る 解答:3
    第 12 問
    頻回の嘔吐で生じやすいのはどれか。
    1. 1.血尿
    2. 2.低体温
    3. 3.体重増加
    4. 4.アルカローシス
    解答を見る 解答:4
    第 13 問
    関節や神経叢の周辺に限局して起こる感覚障害の原因はどれか。
    1. 1.脊髄障害
    2. 2.物理的圧迫
    3. 3.脳血管障害
    4. 4.糖尿病の合併症diabetes mellitus
    解答を見る 解答:2
    第 14 問
    良性腫瘍と比較して悪性腫瘍でみられる特徴はどれか。
    1. 1.被膜がある。
    2. 2.遠隔転移する。
    3. 3.周囲組織に浸潤しない。
    4. 4.増殖速度が緩やかである。
    解答を見る 解答:2
    第 15 問
    肝障害の指標となる血液生化学検査の項目はどれか。
    1. 1.CRP
    2. 2.尿素窒素
    3. 3.アミラーゼ
    4. 4.ALT〈GPT〉
    解答を見る 解答:4
16 問 〜 第 30
  • 第 16 問
    排便を促す目的のために浣腸液として使用されるのはどれか。
    1. 1.バリウム
    2. 2.ヒマシ油
    3. 3.グリセリン
    4. 4.エタノール
    解答を見る 解答:3
    第 17 問
    他の医薬品と区別して貯蔵し、鍵をかけた堅固な設備内に保管することが法律で定められているのはどれか。
    1. 1.ヘパリン
    2. 2.インスリン
    3. 3.リドカイン
    4. 4.フェンタニル
    解答を見る 解答:4
    第 18 問
    面接時の質問方法でopen-ended question〈開かれた質問〉はどれか。
    1. 1.「頭痛はありますか」
    2. 2.「昨晩は眠れましたか」
    3. 3.「朝食は何を食べましたか」
    4. 4.「退院後はどのように過ごしたいですか」
    解答を見る 解答:4
    第 19 問
    異常な呼吸音のうち高調性連続性副雑音はどれか。
    1. 1.笛のような音〈笛音〉
    2. 2.いびきのような音〈類鼾音〉
    3. 3.耳元で髪をねじるような音〈捻髪音るいかんおん
    4. 4.ストローで水に空気を吹き込むような音〈水泡音〉
    解答を見る 解答:1
    第 20 問
    患者をベッドから車椅子へ移乗介助するときの車椅子の配置を図に示す。
    左片麻痺のある患者の介助で最も適切なのはどれか。
    解答を見る 解答:3
    第 21 問
    経腸栄養剤の副作用(有害事象)はどれか。
    1. 1.咳嗽
    2. 2.脱毛
    3. 3.下痢
    4. 4.血尿
    解答を見る 解答:3
    第 22 問
    静脈内注射を行う際に、必ず希釈して用いる注射液はどれか。
    1. 1.5% ブドウ糖
    2. 2.15% 塩化カリウム
    3. 3.0.9% 塩化ナトリウム
    4. 4.7% 炭酸水素ナトリウム
    解答を見る 解答:2
    第 23 問
    充塡された酸素ボンベの保管方法で正しいのはどれか。
    1. 1.横に倒して保管する。
    2. 2.保管場所は火気厳禁とする。
    3. 3.バルブを開放して保管する。
    4. 4.日当たりの良い場所で保管する。
    解答を見る 解答:2
    第 24 問
    褥瘡発生の予測に用いるのはどれか。
    1. 1.ブリストルスケール
    2. 2.Borg〈ボルグ〉スケール
    3. 3.Braden〈ブレーデン〉スケール
    4. 4.グラスゴー・コーマ・スケール
    解答を見る 解答:3
    第 25 問
    平成26年(2014年)の国民健康・栄養調査において、運動習慣のある女性の割合が最も高い年齢階級はどれか。
    1. 1.30〜39歳
    2. 2.40〜49歳
    3. 3.50〜59歳
    4. 4.60〜69歳
    5. 5.70歳以上
    解答を見る 解答:5
    第 26 問
    健常な成人の血液中にみられる細胞のうち、核が無いのはどれか。
    1. 1.単球
    2. 2.好中球
    3. 3.赤血球
    4. 4.リンパ球
    解答を見る 解答:3
    第 27 問
    自発呼吸時の胸腔内圧を示す曲線はどれか。
    解答を見る 解答:4
    第 28 問
    急性大動脈解離acute aortic dissectionについて正しいのはどれか。
    1. 1.大動脈壁の外膜が解離する。
    2. 2.診断には造影剤を用いないCT検査を行う。
    3. 3.Stanford〈スタンフォード〉分類B型では緊急手術を要する。
    4. 4.若年者ではMarfan〈マルファン〉症候群Marfan syndromeの患者にみられることが多い。
    解答を見る 解答:4
    第 29 問
    平成24年度2012年度における社会保障給付費の内訳で多い順に並んでいるのはどれか。
    1. 1.年金 > 医療 > 福祉その他
    2. 2.年金 > 福祉その他 > 医療
    3. 3.医療 > 年金 > 福祉その他
    4. 4.医療 > 福祉その他 > 年金
    解答を見る 解答:1
    第 30 問
    法律とその内容の組合せで正しいのはどれか。
    1. 1.児童福祉法 ──── 受胎調節の実地指導
    2. 2.地域保健法 ──── 市町村保健センターの設置
    3. 3.健康増進法 ──── 医療安全支援センターの設置
    4. 4.学校保健安全法 ──── 特定給食施設における栄養管理
    解答を見る 解答:2
31 問 〜 第 45
  • 第 31 問
    排泄行動が自立している入院中の男性高齢者が、夜間の排尿について「夜は何度もトイレに行きたくなります。そのたびにトイレまで歩くのは疲れます」と訴えている。
    この患者の看護で適切なのはどれか。
    1. 1.おむつの使用
    2. 2.夜間の尿器の使用
    3. 3.就寝前の水分摂取の制限
    4. 4.膀胱留置カテーテルの挿入
    解答を見る 解答:2
    第 32 問
    良質の医療を受ける権利を宣言しているのはどれか。
    1. 1.リスボン宣言
    2. 2.ヘルシンキ宣言
    3. 3.ジュネーブ宣言
    4. 4.ニュルンベルク綱領
    解答を見る 解答:1
    第 33 問
    看護における問題解決過程で誤っているのはどれか。
    1. 1.多面的な情報を分析する。
    2. 2.看護問題の優先順位は変化する。
    3. 3.家族を含めた看護計画を立てる。
    4. 4.看護問題は疾患によって確定される。
    解答を見る 解答:4
    第 34 問
    検査に用いる器具を別に示す。
    Weber〈ウェーバー〉試験に用いるのはどれか。
    1. 1.
    2. 2.
    3. 3.
    4. 4.
    解答を見る 解答:1
    第 35 問
    患者と看護師が面談をする際、両者の信頼関係を構築するための看護師の行動で最も適切なのはどれか。
    1. 1.患者の正面に座る。
    2. 2.メモを取ることに集中する。
    3. 3.患者と視線の高さを合わせる。
    4. 4.事前に用意した文章を読み上げる。
    解答を見る 解答:3
    第 36 問
    成人に経鼻経管栄養法を行う際の胃管を挿入する方法で適切なのはどれか。
    1. 1.体位は仰臥位とする。
    2. 2.管が咽頭に達したら頸部を後屈する。
    3. 3.咳嗽が生じた場合は直ちに抜去する。
    4. 4.嚥下運動よりも速い速度で挿入する。
    解答を見る 解答:1
    第 37 問
    ボディメカニクスを活用して、看護師が患者を仰臥位から側臥位に体位変換する方法で正しいのはどれか。
    1. 1.患者の支持基底面を狭くする。
    2. 2.患者の重心を看護師から離す。
    3. 3.患者の膝を伸展したままにする。
    4. 4.患者の体幹を肩から回転させる。
    解答を見る 解答:1
    第 38 問
    入浴の際に血圧が低下しやすい状況はどれか。
    1. 1.浴槽に入る前に湯を身体にかけたとき
    2. 2.浴槽の湯に肩まで浸かったとき
    3. 3.浴槽から出たとき
    4. 4.浴室から脱衣所に移動したとき
    解答を見る 解答:3
    第 39 問
    輸血後、数日から数週間経過してから出現する副作用(有害事象)はどれか。
    1. 1.溶血性反応
    2. 2.末梢血管収縮反応
    3. 3.アナフィラキシー反応
    4. 4.輸血後移植片対宿主病post-transfusion graft-versus-host disease〈PT-GVHD〉
    解答を見る 解答:4
    第 40 問
    上部消化管内視鏡検査について適切なのはどれか。
    1. 1.2時間前から絶飲食とする。
    2. 2.前投薬には筋弛緩薬を用いる。
    3. 3.体位は左側臥位とする。
    4. 4.終了直後から飲食は可能である。
    解答を見る 解答:3
    第 41 問
    全身麻酔下で食道再建術を受ける患者への術前オリエンテーションで適切なのはどれか。
    1. 1.「口から息を吸って鼻から吐く練習をしてください」
    2. 2.「手術の直前に下剤を飲んでもらいます」
    3. 3.「手術中はコンタクトレンズをつけたままで良いです」
    4. 4.「麻酔の際は喉に呼吸用の管を入れます」
    解答を見る 解答:4
    第 42 問
    生活習慣が発症に関連している疾患はどれか。
    1. 1.肺気腫pulmonary emphysema
    2. 2.1型糖尿病type1 diabetes mellitus
    3. 3.肥大型心筋症hypertrophic cardiomyopathy
    4. 4.重症筋無力症myasthenia gravis
    解答を見る 解答:1
    第 43 問
    難病の患者に対する医療等に関する法律〈難病法〉に基づく医療費助成の対象となる疾患はどれか。
    1. 1.中皮腫mesothelioma
    2. 2.C型肝炎hepatitis C
    3. 3.慢性腎不全chronic renal failure
    4. 4.再生不良性貧血aplastic anemia
    解答を見る 解答:4
    第 44 問
    慢性疾患の患者に対する自己管理の支援で最も適切なのはどれか。
    1. 1.患者自身の失敗体験をもとに指導する。
    2. 2.病気に関する広範囲な知識を提供する。
    3. 3.症状に慣れる方法を身につけるように促す。
    4. 4.自分の身体徴候を把握するように指導する。
    解答を見る 解答:4
    第 45 問
    Aさん(56歳、男性)は、化学療法後の血液検査にて好中球数300/mm3であった。
    Aさんの状態で正しいのはどれか。
    1. 1.入浴を控える必要がある。
    2. 2.日和見感染症opportunistic infectionのリスクが高い。
    3. 3.口腔ケアには歯間ブラシを用いる必要がある。
    4. 4.化学療法の開始前と比べリンパ球数は増加している。
    解答を見る 解答:2
46 問 〜 第 60
  • 第 46 問
    Aさん(35歳、男性)。身長175cm、体重74kgである。1か月前から腰痛と右下肢のしびれが続くため受診した。腰椎椎間板ヘルニアlumbar disc herniationと診断され、保存的療法で経過をみることになった。
    Aさんへの生活指導として適切なのはどれか。
    1. 1.「体重を減らしましょう」
    2. 2.「痛いときは冷罨法が効果的です」
    3. 3.「前かがみの姿勢を控えましょう」
    4. 4.「腰の下に枕を入れて寝ると良いですよ」
    解答を見る 解答:3
    第 47 問
    老年期の心理社会的葛藤を「統合」対「絶望」と表現した人物はどれか。
    1. 1.ペック,R.C.Peck,R.C.
    2. 2.バトラー,R.N.Butler,R.N.
    3. 3.エリクソン,E.H.Erikson,E.H.
    4. 4.ハヴィガースト,R.J.Havighurst,R.J.
    解答を見る 解答:3
    第 48 問
    平成26年(2014年)の国民生活基礎調査における65歳以上の高齢者がいる世帯について正しいのはどれか。
    1. 1.単独世帯は1割である。
    2. 2.三世代世帯は3割である。
    3. 3.夫婦のみの世帯は4割である。
    4. 4.親と未婚の子のみの世帯は2割である。
    解答を見る 解答:4
    第 49 問
    Aさん(66歳、男性)は、Lewy〈レビー〉小体型認知症dementia with Lewy bodiesであるが、日常生活動作〈ADL〉は自立している。介護老人保健施設の短期入所〈ショートステイ〉を初めて利用することとなった。施設の看護師は、同居している家族から「以前、入院したときに、ご飯にかかっているゴマを虫だと言って騒いだことがあったが、自宅ではそのような様子はみられない」と聞いた。
    入所当日の夜間の対応で適切なのはどれか。
    1. 1.虫はいないと説明する。
    2. 2.部屋の照明をつけたままにする。
    3. 3.細かい模様のある物は片付ける。
    4. 4.窓のカーテンは開けたままにする。
    解答を見る 解答:3
    第 50 問
    Aさん(70歳、女性)。夫(72歳)と2人暮らし。慢性腎不全chronic renal failureのため腹膜透析を行うことになった。認知機能や身体機能の障害はない。腹膜透析について説明を受けた後、Aさんは「私のように高齢でも自分で腹膜透析をできるのか心配です。毎日続けられるでしょうか」と話した。
    Aさんへの対応で最も適切なのはどれか。
    1. 1.「誰でも簡単にできます」
    2. 2.「ご家族に操作をしてもらいましょう」
    3. 3.「訪問看護師に毎日見守ってもらいましょう」
    4. 4.「同年代で腹膜透析をしている人の体験を聞いてみましょう」
    解答を見る 解答:4
    第 51 問
    Aさん(80歳、女性)。大腿骨頸部骨折femoral neck fractureのため人工骨頭置換術を受けた。手術後14日、Aさんの経過は順調で歩行訓練を行っている。歩行による疼痛の訴えはない。
    現在のAさんの状態で最も注意すべきなのはどれか。
    1. 1.せん妄
    2. 2.創部感染
    3. 3.股関節脱臼hip dislocation
    4. 4.深部静脈血栓症deep vein thrombosis
    解答を見る 解答:3
    第 52 問
    胎生期から小児期の血清免疫グロブリン濃度の年齢による変動を図に示す。
    ①が示しているのはどれか。
    1. 1.IgA
    2. 2.IgD
    3. 3.IgG
    4. 4.IgM
    解答を見る 解答:1
    第 53 問
    Aちゃん(生後4か月、女児)は、嘔吐とけいれんのため病院を受診した。受診時、Aちゃんは傾眠状態で、顔色不良と眼球上転がみられたため入院となった。受診時の体温は36.8℃であった。四肢は硬直し、数か所の内出血斑があった。大泉門は平坦であったが、次第に膨隆を認めるようになった。このときの頭部CTを別に示す。
    Aちゃんの所見として考えられるのはどれか。
    1. 1.急性脳症acute encephalopathy
    2. 2.てんかんepilepsy
    3. 3.硬膜下血腫subdural hematoma
    4. 4.細菌性髄膜炎bacterial meningitis
    解答を見る 解答:3
    第 54 問
    性同一性障害gender identity disorder〈GID〉/ 性別違和gender dysphoria〈GD〉について正しいのはどれか。
    1. 1.出現するのは成人期以降である。
    2. 2.ホルモン療法の対象にはならない。
    3. 3.生物学的性と性の自己認識とが一致しない。
    4. 4.生物学的性と同一の性への恋愛感情をもつことである。
    解答を見る 解答:3
    第 55 問
    ルービン,R.Rubin,R.による母親役割獲得過程におけるロールプレイはどれか。
    1. 1.友人の出産体験を聞く。
    2. 2.人形で沐浴の練習をする。
    3. 3.購入する育児用品を考える。
    4. 4.看護師が行う児の抱き方を見る。
    解答を見る 解答:2
    第 56 問
    産科外来を初めて受診した妊婦。夫婦ともに外国籍で、日本の在留資格を取得している。
    この妊婦への説明で正しいのはどれか。
    1. 1.「母子健康手帳は有料で入手できます」
    2. 2.「妊婦健康診査は公費の助成を受けられます」
    3. 3.「出生届は外務省に提出します」
    4. 4.「生まれた子どもは出生時に日本国籍を取得できます」
    解答を見る 解答:2
    第 57 問
    大震災の2日後、避難所にいる成人への心理的援助で適切なのはどれか。
    1. 1.宗教の多様性への配慮は後で行う。
    2. 2.会話が途切れないように話しかける。
    3. 3.確証がなくても安全であると保証する。
    4. 4.ストレス反応に関する情報提供を行う。
    解答を見る 解答:4
    第 58 問
    修正型電気けいれん療法について正しいのはどれか。
    1. 1.保護室で行う。
    2. 2.全身麻酔下で行う。
    3. 3.強直間代発作が生じる。
    4. 4.発生頻度の高い合併症は骨折である。
    解答を見る 解答:2
    第 59 問
    自殺念慮を訴える患者で、自殺が最も切迫している状態はどれか。
    1. 1.自殺の手段が未定である。
    2. 2.自殺する日を決めている。
    3. 3.将来の希望について時々話す。
    4. 4.普段と変わらない様子で生活している。
    解答を見る 解答:2
    第 60 問
    養護者による虐待を受けたと思われる高齢者を発見した者が、高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律〈高齢者虐待防止法〉に基づき通報する先として正しいのはどれか。
    1. 1.市町村
    2. 2.警察署
    3. 3.消防署
    4. 4.訪問看護事業所
    解答を見る 解答:1

2017年度の看護師国家試験は、合格率91.0%、合格者数は58,682人でした。必修問題の合格基準は39点以上/48点又は38点以上/47点又は37点以上/46点又は36点以上/45点又は44点又は35点以上/43点又は34点以上/42点、一般問題・状況設定問題の合格基準は154点以上/247点でした。看護師国家試験は、出題基準の改定とともに内容は変わりますが、基本は過去問です。過去問・解答を普段からチェックする癖をつけておくと、過去問・解答の挑戦に改めて時間をとらなくても基礎力を高めることが出来るのでお勧めです。